VSEOとは、動画コンテンツを検索上位に載せるための方法です。
今回はYouTubeのVSEOに関して解説していきます。
まず、VSEOが重要視されたのは、YouTubeが巨大なプラットフォームに成長したためです。
これまではGoogle検索一強の環境だったため、Google検索で上位に載るための施策=SEOが重要視されてきました。
しかし最近はgoogle検索だけでなく、YouTubeでの検索数も非常に多くなりYouTubeでの検索も無視できなくなってきたという時代の流れがあります。
VSEO対策が重要な理由
VSEOとは、 Video Search Engine Optimizationの略称です。
動画コンテンツにおけるSEOのことで、 GoogleやYouTubeでの検索結果で上位表示させるために、様々な施策を講じることを指します。
まずは、VSEOが重要な理由に関して解説いたします。
動画コンテンツの需要が高まっている
VSEOが重要になっている要素の1つとして、動画コンテンツの需要が高まっていることが上げられます。今まではテキストによるコンテンツが主流でしたが、スマートフォンの普及や5Gの導入により、動画視聴に対してのハードルが大幅に下がっています。
動画コンテンツの需要は今後も高まっていくため、今のうちに知識を蓄えておくことが大切になるでしょう。
見られやすく、CVR・拡散力が高い
動画コンテンツはテキストにくらべ、ユーザーが気軽に見やすいというメリットがあります。また、短い時間の中に多くの情報を盛り込むこともできます。そのため、視覚や聴覚、動画のストーリー性など様々な要素を工夫することができ、ユーザーをCVやサイトまで誘導しやすくなります。
さらに、興味を引くコンテンツであればSNS等での拡散力も期待できます。
このようにユーザーが動画コンテンツを気軽に見られる環境があるだけでなく、CVRや拡散力の高さからも、検索結果に動画コンテンツが表示されるメリットは大きいといえます。
YouTube上位表示の容易さ
YouTubeの検索アルゴリズムはGoogle検索ほど細かくなっていないため、最低限のVSEO対策で上位表示を獲得できる場合が多く見受けられます。
最近では情報を動画解説で調べるため、YouTubeを検索エンジンとするユーザーも増えています。YouTubeで上位表示されることは、動画コンテンツに一定の流入を保つために必須といっても良いでしょう。
今すぐできるVSEO対策
手法の例としては、「タイトル」や「説明」「タグ」に、動画に関するテキスト情報を適切に記述して投稿することや、動画サイトマップを利用して、「評価」「プレイリストへの追加数」「フラグの数」「共有の数」「再生回数」「コメント」「外部リンク」等の様々な動画コンテンツに関する情報をGoogleに送信することがあげられます。
それぞれのVSEO対策について、具体的に解説します。
タイトルにキーワードを入れる
動画のタイトルは、視聴者とYouTube側に評価されるための重要な要素になるため、効果的なタイトルを設定するように工夫しましょう。
タイトルを設定するときは、【】などを用いると、視聴者にインパクトを与えて、閲覧されやすくなります。また、タイトル文字数は28〜40字程度が目安です
説明文を入れる
タイトルだけでなく、説明文にもキーワードを入れておきましょう。動画の説明文も、検索エンジンが動画コンテンツの内容を理解するために重要な要素だからです。
説明文の入力時は、ただキーワードを詰め込むのではなく、視聴者がわかりやすい文章にすることをおすすめします。説明文は最大で5000字まで入力できますが、与えたい情報を簡潔に入れることが大切です。
タグを設定
YouTubeなどの動画共有サイトでは、タグによって動画コンテンツがカテゴライズされています。
動画を検索する際に、タグを活用するユーザーも多いため、タグの設定を適切に行うことで、視聴者の獲得につながる可能性があります。
YouTubeでは、動画に設定するタグと、説明文で設定できるハッシュタグが存在しますが、過度にタグを設定するとスパム認定されてしまうため、注意してください。
翻訳や字幕の設定
翻訳や字幕の設定も、VSEOでは重要な要素です。なぜなら、翻訳や字幕は文字情報として検索エンジンに認識されるからです。
字幕は自動生成ツールでも設定できるため、効率的に活用しましょう。
また、字幕だけでなく、翻訳も設定しておくと、海外からのファン獲得につながる可能性があります。YouTubeは、日本だけでなく、世界中で大きなシェアを獲得している動画共有SNSです。翻訳や字幕を設定し、海外視聴者の獲得につなげると、競合コンテンツとの差別化も行えます。
タイムスタンプを設定

タイムスタンプは動画における目次のことです。動画内に表示されるタイムスタンプを押すと、任意の場所へ移動できるようになっています。
作成した動画コンテンツの中で、特に見てもらいたい場所や重要な内容をタイムスタンプに設定することで、視聴されやすくなります。
タイムスタンプは、動画のユーザービリティ向上にもつながるため、しっかりと設定することがおすすめです。
サムネイルやアイコンを設定
VSEOの検索上位に載せるという内容からは少しずれますが、サムネイルやアイコンは、動画の視聴者数を増やす特に大切な部分です。視聴者の多くは、サムネイルから動画を選びます。
サムネイル設定時は、目を惹くようなデザインで作成することが重要です。サムネイルにキーワードを盛り込んだり、先の展開が気になるような画像を使用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
VSEOは、タイトルや説明文の設定だけでなく、字幕やタイムスタンプの設定などに気を使うことで簡単に対応することができます。
当ブログでは他にもYouTubeの情報や副業の情報を多数紹介しています。是非参考にしてみてください。
コメント