楽天経済圏の特徴はとにかく複雑で分かりづらい、、、
ただその分奥が深く、知れば知るほどお得です。
本気で情報収集した研究成果をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください
1.どれくらいお得なのか
とある有名動画では以下のように年10万ポイント、400万円分の資産所得をと紹介しています。
ただ、これは普通に使った場合です。
この1.5倍は効率的にポイントを集めることができる方法を紹介いたします。
楽天経済圏だけではない+αの裏技も世の中にはあるのです。
表向きの方法(これだけでも設定大変ですが…)と、楽天以外の方法も織り交ぜた裏技を紹介いたします。
多少手間のかかるものもありますが、ほかの人が知らない設定をすることで、お得に買い物・節約ができます。
2.インターネットショッピングはSPUクリアがキモ
楽天経済圏を最も有効に利用するためにはなるべく楽天市場で買い物することが大切です。
そんな楽天市場での買い物ですが、SPUが最も大切な仕組みで以下の2通りに分けて紹介します。
①一度設定してしまえば常に適応されるもの
②楽天の何かを購入するとその月だけ適応されるもの
これを達成することで楽天市場での買い物が超超お得になります!
①一度設定してしまえば常に適応されるもの
これは一度頑張って設定や契約をしましょう!最初に無料でできるものから
・楽天市場アプリから購入(0.5%) ⇒後述の裏技のほうがお得です!
・楽天カード登録
・楽天銀行登録
ここまではマスト、ここから先は出費も伴うものなのでできる範囲で!
上からおススメ順(ハードル低いorポイント還元の大きい)ものとなっています。
・楽天ゴールドカード登録
・楽天証券
・楽天モバイル
・楽天ひかり
・楽天でんき
・楽天の保険
・楽天TV•NBA Rakuten
②その月だけ適応されるもの
これらは何かのサービスを受ける時、候補としてみておきましょう。
・楽天ブックス
・楽天Kobo
・楽天ビューティ
・楽天ファッション
・楽天トラベル
・楽天Pasha
3.インターネットショッピング 裏技の紹介
ここからが超有益
裏技の紹介です。
皆さん、楽天市場アプリから購入していませんか?
それは損です!世の中にはもっとお得な方法があります。
結論から言うと、、、
楽天市場での買い物はmoppy経由がお得です。
①楽天市場での買い物はmoppy経由
楽天市場アプリ→0.5%ポイントバック
moppy経由→1%ポイントバック
0.5%分、知らぬ間に損しています 気をつけてください!
その他も楽天カードの登録もモッピー経由なら5000P(5000円分)~もらえます。時期によってはポイントがさらに高いです!
早速以下からmoppyに登録してみましょう。
以下から登録すると初回に限り+500ポイントを獲得できます。

4.街での買い物でお得にポイントをためる
皆さん、ポイントの2重取り、3重取りというものをご存じでしょうか。
クレジットカードのポイント還元は知っているかと思いますが、
それを複数回にわたって重ね掛けすることで通常の何倍も効率よくポイントを集める方法です。
楽天経済圏利用者は楽天Edyor楽天Payで支払うことで効率よくポイントを稼ぐことができます。
楽天Edyや楽天Payは入会金や年会費がかからないので、持っていないだけで損です!
手順 | 必要な手順 | ポイント | 獲得できるポイント |
---|---|---|---|
1 | 楽天カードから楽天Edy・Payにチャージ | 楽天スーパーポイント | 200円につき1ポイント |
2 | 楽天チェックアプリを起動しチェックイン ※楽天チェックアプリが使用できる店のみ | 楽天スーパーポイント | 店により異なる |
3 | 楽天Edy・Payで支払 | 楽天スーパーポイント(Edy) 楽天キャッシュ(Pay) | 200円につき1ポイント(Edy) 100円につき1ポイント(Pay) |
4 | 楽天ポイントカードの提示 ※楽天ポイント加盟店に限る | 楽天スーパーポイント | 店により異なる(0.5%以上) |
5 | マイナポイントの紐付け | マイナポイント + 上乗せキャンペーン |
現時点では使えるお店が限られていますが、楽天Payが一番お得です。
楽天Payで楽天カードからのチャージ払い設定を行えば、
楽天カードからのチャージで0.5% + チャージ残高支払で楽天ペイから1% になるので、
ポイント還元率だけでいえば、Edyよりも更に0.5%お得に買い物が行えます。
楽天Edyは楽天カードに付与する方法、楽天Payはスマホでアプリをダウンロードする方法がおすすめです。
もっとお得な方法がある!、こんな方法もありますよ!ということがあればコメントでご記入ください。内容をリライトして常に最新・最強の情報を発信していきたいと思います。
コメント
[…] 楽天経済圏のお得情報を本気で研究してみた【2021年時点】楽天経済圏を駆… 楽天経済圏のお得情報を本気で研究してみた プロフィール ken […]